2024年06月01日
瞬殺!沖縄一周サバイバルラン

沖縄一周サバイバルラン、受付開始からわずか2分足らずで受付終了!
私は幸いにも瞬殺で受付完了!
今年で最後となる、通常コース。
何がなんでも昨年のリベンジを兼ねて、絶対完走するぞ〜!



2024年05月30日
久しぶりの朝ラン

昨日は10時に就寝し、たっぷり8時間睡眠をとりました。
疲れも取れたので、土曜日以来久しぶりに朝ランを走ってみました。
いつもの通り800mの周回5周、約4キロ。
ペースはいつもよりも軽く、平均5:30を切るペース。
やはり休養は必要ですねぇ。



2017年10月19日
四万十川ウルトラ100kmマラソンに行って来ました!

日曜日、グチャグチャの雨の中、四万十川ウルトラ100kmマラソンに行って来ました。
練習が十分ではなかったので、苦しかったです^^;

結果は最終関門の93.9km地点で関門アウトの失格という、残なんなことになりました。
でもがんばったので、満足感は多いです。
また、来年は完走できるように、がんばります!
詳細はこちら
http://blog.livedoor.jp/eichan21-ret/
2017年02月05日
丸亀ハーフマラソン

未明から降り続く雨もあり、テンションは低めでしたけど、やはり丸亀ハーフは特別ですね。
地元の大会だし、私が最もたくさん出てきた大会。
今回で14回目の参加になります。

地元の大会だけに、待ち合わせしてなくても、何人もの人たちと会います。
PTAの仲間たちともスタート前に遭遇し、互いの健闘を誓い合います。
スタートした頃には雨もすっかり上がり、気持ちよく走り始めましたが、やはり練習不足の影響は出ますね。
すぐに足がヨロヨロになってきます。
ゴール前には高橋尚子さんにも励まされ、最後にひと踏ん張り(^ ^)

走り始めた頃と同じぐらいなタイムでしたけど、なんだか市民ランナーの楽しみを思い出したような気がします

ゴール後には、たまたま知り合いの方が手荷物預かりのスタッフだったので、こうしてツーショット。
疲れも吹き飛びますね。
記録はともかく、地元の市民マラソン大会。
ホント楽しかった。
また、来年は少しは練習して出ます
2016年11月04日
走れなかったかもしれないけど

朝が寒くなりました。
当然布団から出ることができませんでした。
週末の勤務を終え、夕食を終え、コーヒーを飲んで横になったらついウトウトと眠気が襲ってきましたが、長男がいきなり出てきて、走らないのかとのお誘い。
重くて眠くて胃がもたれた体を引きずりながら、寒々とした外へ。
這うようにしながら走り出すも、じょじょに目が覚め、体も軽くなってきました。
なんとかいつものコースを走りきり、ラン終了。
しんどかったけど、走ってよかった。
やはり仲間は必要なんですね。



2016年11月03日
峰山縦走

昨日は夜、飲んでしまったので、早くもランオフしてしまいました。
その罪滅ぼしではありませんが、今日は早朝から地元の里山、峰山をぐるりと一周、縦走してきました。
朝7時半ごろ、石清尾八幡を起点に稲荷山から峰山をぐるーっと走るコース。
今、里山マップ作りのコースに選んで、整備をしているコースです。
GPSで距離を計りながら、秋の山道を楽しんで来ました。

寒くもなく、暑くもなく。
心地よい秋晴れ。
短い秋ですが、堪能できました。



2016年11月01日
再出発の夜ラン

朝走らなかったので、とにかく走らなくては。
計画では、朝5キロ夜5キロ。
1日10kmの月間300って、それはまあハードル高いか。
月間200走れば十分だと思えていますが、それにしてもまずは第一歩を踏み出さねば。
にもかかわらず、私が走ろうと家を出たのは夜中の23時。
この時間から10kmは厳しいのお。
何より、まず走るという実績作りからですね。
でも、思ったより全然まともに走れました。
あとで痛みが来るのかもしれませんが^^;
明日こそ早く起きて、がんばるぞ!



2016年11月01日
布団からの壁

やってもた。
というより、やれんかった。
朝目が覚めたのは6時過ぎ。
朝のラン活は6時半過ぎまで。
今から起きて30分。
どうする、どうすると自問自答しつつ、いつもにも増して冷え込む空気に、なかなか布団から出ることができず(T ^ T)
結局、気づけば6時半近くになってしまった^^;
あかんあかん。
朝は厳しいなあ。
でも、朝晩がんばらないと、距離は稼げないですね。
反省、反省。
今朝の分も含めて、今夜は夜ランがんばります( ´ ▽ ` )ノ



2016年10月31日
明日から11月ですね

フェイスブックに載せました。
【萩往還250km完踏大作戦】
このままでは、リタイア確実な今の私のぐうたらな毎日。
だからと言って誰かが一緒にトレーニングに付き合ってくれるわけでもなく。
ならば自分でヤル気を出すしかないやん。
走るモチベーションを取り戻すにはどうしたらいいだろう?って、高校生に聞いてみた。
①ライバルを作って、闘争心を煽ってみたら?
②走るごとに何かご褒美を作って、自分を褒めたら?
③周りのたくさんの人たちに、がんばれがんばれって応援してもらったら?
なかなか、どれも素晴らしいアイデアやん。
しかし、どれも私には通用せん
①ライバル作っても、人と競うの苦手やし。
②物欲とかが全くないから、ご褒美なんて欲しがらないし。
③天の邪鬼やから、人にがんばれと言われると、がんばる気にならないし。
ホンマ、面倒な男やわ❗️
で、結局、しのごの言わずに、月が変わる11月1日から本格的なトレーニングを始めることにしました。
そう、このフェイスブックで宣言することで後戻りできなくする。
最初からやっときなさい^^;

さあ、SNSでここまで宣言したら、もう後戻りできないでしょう。
最終的に私が選んだ手段は、『自分を追い込む』ことでした(^ ^)
月の変わる明日から、本格始動再開です。



2016年09月25日
無念のUTMF

第5回目を迎えるUTMF、ウルトラトレイルマウント富士。
富士山の周りの山々を46時間以内に自力でゴールするという、国内で最も過酷とされるレースのひとつ。
走行距離は165km、累積標高差は約10000m。
そのほとんどが不整地という険しいレースです。
私は第1回から第3回まで出場しましたが、昨年からは参加を見送っています。
5回目となる今年、香川県からも数名の知り合いが参加されました。
特に親しい仲間が参加するとあって、期待してみていたのですが、先日来の悪天候で、警報などの影響により、レースは49km地点で打ち切り。
なんとも未練の残る大会となりました。

参加の方々には本当に心情をお察しします。
ただ、いいコンディションで行われても、危険極まりないレース。
まずはランナーの安全が一番。
命あってのレースですので、苦渋の判断だとは思いますが、次の機会に気持ちを向けてもらいたいと思います。
私も、参加された無念の仲間とともに、次の大会を目指したいと思ってます。
まずはお疲れ様でしたm(_ _)m


