2016年07月31日
愛媛マラソンのエントリー用紙が届きましたけど^^;

2月の愛媛マラソンまでまだ半年余りあるというのに、もうエントリー用紙が届きました。
ランネットの評価が異常に高かったので、半年前に初めて参加してみましたが、この大会はホントにいい!
初心者からエリートランナーまで、さまざまな楽しみ方ができますね。
しかも、私からすれば地元に近い場所だし。
前回は、大学時代の同級生のところに泊めてもらって、ホントにありがたかったなあ(^O^)
実は、本当の地元の丸亀ハーフマラソンと日が被っています。
今回もどうしようかと思っていますが、一般ランナー枠で抽選エントリーして、当たれば出るし外れれば丸亀ハーフにというパターンにしょうかと思っています。

よく見ると、アスリート枠というのがありますが、アスリート枠と言いつつ、3時30分以内の記録をがあればエントリー出られます。
とは言いつつも、私もこの数年まともにフルマラソンで記録を目指して走っておらず、3時30分以内で走ったのって、いつからだったかなというほど昔になります。
なので、アスリート枠では申し込みできません。
さまざまな大会でも、最低3時30分以内の記録がないと、参加資格がなかったり、スタートブロックが不利になったりするようです。
少しは公認大会で、それなりの記録を残しておかないとまずいなと感じました。
練習、練習^^;



Posted by フランク翔太 at
14:27
│Comments(0)
2016年07月30日
萩往還マラニックのエントリー

萩往還マラニックが、再来年の第30回大会をもって終了となります。
私の大会参加歴は、6年前の第22回大会が初参加です。
140kmの部に参加し、トップ10でのゴールを果たした記憶があります。
それから3年連続140kmの部に参加し続け、記録としては伸びましたし、3回目には7位でのゴールを果たすことができました。
1年ブランクの後、2年前に250kmの部に初参加。
練習不足もあり、三分の一ぐらいのところで膝が痛くなりリタイア。
それ以来2年間参加していません。

来年出るとなれば3年ぶり。
本当は走りなれた140kmの部に出ればいいのでしょうが、あと2回しか開催されないのであれば、まだ走りきっていない250kmの部に出ないといかんかなあって思います。
そこに出ることを目標に、練習するかな。



2016年07月29日
峰山でマイナスイオンシャワー
まだ明るい時間だったので、久しぶりに峰山に入ってみました。
夏だけあって、草はボーボーに生えていましたけど、灼熱の暑さにもかかわらず風が心地いい(^O^)


それにしても、難儀したのが蜘蛛の巣^^;
頭からバサッてきたら、ほんと気持ち折れますヽ(´o`;
でも久しぶりにマイナスイオンに溢れる緑の中を駆けて、命の洗濯ができました。
楽しかったなあ(^O^)

よろしければワンクリックご協力お願いします
にほんブログ村
夏だけあって、草はボーボーに生えていましたけど、灼熱の暑さにもかかわらず風が心地いい(^O^)


それにしても、難儀したのが蜘蛛の巣^^;
頭からバサッてきたら、ほんと気持ち折れますヽ(´o`;
でも久しぶりにマイナスイオンに溢れる緑の中を駆けて、命の洗濯ができました。
楽しかったなあ(^O^)




2016年07月28日
マラソン好きが多くなったなあ
マラソンブームは衰えませんねえ。
かれこれ10年ほどになりますか。
かくいう私も、高橋尚子選手が金メダルを取った2000年のシドニーオリンピックごろから、マラソンをやってみたいと思い始めたんでしたかね。
初めてハーフマラソンの大会に出たときは、本当に死ぬかと思いました。
足は痛くなるし、エネルギーは枯渇するし・・・。
甘く見ていました。
たばこだってスパスパに吸ってましたましたしねえ・・・。
それから思うと、ストイックにがんばった時期がありましたねえ。
何が何でも毎日走る。
雨が降ろうと、雪が降ろうと・・・。
マラソン関連の書籍を読みあさる・・・。
体力強化のためにジム通いする・・・。
もちろん長年愛してきたたばこをきっぱりやめる・・・。
こんなに楽しい趣味はない。
健康作りにも最高だし。
・・・でも、行き着くところまで行った私は、目標を見失い、走ることをほとんどやめてしまいました。
香川県でも走る人の姿を多く見かけるようになりました。
そんな走る方の姿を、複雑な思いをしながら眺めています。
もう一度あんな風にランニングを楽しみたいなあ。
今そんな風に、自分の背中を自分で押そうとしています。
またあの頃の輝きを取り戻すために

よろしければワンクリックご協力お願いします
にほんブログ村
かれこれ10年ほどになりますか。
かくいう私も、高橋尚子選手が金メダルを取った2000年のシドニーオリンピックごろから、マラソンをやってみたいと思い始めたんでしたかね。
初めてハーフマラソンの大会に出たときは、本当に死ぬかと思いました。
足は痛くなるし、エネルギーは枯渇するし・・・。
甘く見ていました。
たばこだってスパスパに吸ってましたましたしねえ・・・。
それから思うと、ストイックにがんばった時期がありましたねえ。
何が何でも毎日走る。
雨が降ろうと、雪が降ろうと・・・。
マラソン関連の書籍を読みあさる・・・。
体力強化のためにジム通いする・・・。
もちろん長年愛してきたたばこをきっぱりやめる・・・。
こんなに楽しい趣味はない。
健康作りにも最高だし。
・・・でも、行き着くところまで行った私は、目標を見失い、走ることをほとんどやめてしまいました。
香川県でも走る人の姿を多く見かけるようになりました。
そんな走る方の姿を、複雑な思いをしながら眺めています。
もう一度あんな風にランニングを楽しみたいなあ。
今そんな風に、自分の背中を自分で押そうとしています。
またあの頃の輝きを取り戻すために



Posted by フランク翔太 at
23:16
│Comments(0)