QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
フランク翔太
フランク翔太
初めまして!フランク翔太と申します。

マラソン歴15年目のおじさんランナーです。
2002年にマラソンを始め、2011年の別府大分毎日マラソンにターゲットを絞ってサブスリーに挑戦。
見事に撃沈し、以降はファンランすらままならず、一度は一線を退きました。
しかし走れるうちにもう一度チャレンジしたいという思いが強くなり、こんな年齢で再度サブスリーに挑む覚悟を決めました。

自分の可能性を信じ、支えてくれる仲間のためにも、必ず達成してみせます。

現住所:香川県高松市(出身地も同じ)
趣 味:マラソン(登山含む)、BCL、旅行
初レース:丸亀ハーフマラソン(2002年)
初フル:作州加茂郷マラソン(2004年)
<自己ベスト記録>
フ ル:3時間10分16秒(福知山:2010年)
ハーフ:1時間26分54秒(丸亀:2010年)
100km:9時間17分59秒(えびすだいこく:2010年)

詳しい過去の活動は、こちらをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/eichan21-2012/

2016年08月05日

ランナーのフットケア

ランナーのフットケア

足に小さな水泡ができました。
まだ練習再開して間もないのに。
みなさんも水泡や爪のはがれを経験されました?

私はマラソンを始めた頃、必ずレースのたびに大きな水ぶくれが足の指に何か所もできて、レース後に水抜きした後、皮をはがして、はがしたところが痛くて、次の皮が固まるまで約1週間、練習とかできませんでした。

そこで、水ぶくれの対処として、小さな穴だけ開けてなるべく丁寧に水を抜き、水の抜けた皮を絆創膏でテーピングして固定します。
2、3日してテーピングをはがすと、浮いた皮の下に新しい皮ができているので、浮いた皮を爪切りや小さなハサミを使って切り取ると、きれいに取れます。

また、爪のはがれもほぼ同じ。
水泡が爪の根元にできることが原因で爪がはがれるので、まずは爪の根元にできた水ぶくれの水を抜いてしまいます。
しっかりテーピングで固定し、固定しておくと、爪と皮の境が乾燥し、爪が浮いてくるので、そっと爪をはぎ取ります。
爪は簡単に取れて、すでに次の爪がうっすらとできている状態です。

毎回、足のケアには追われてきましたが、特にウルトラマラソンやトレイルレースの後は、必ず足がダメージを受けます。
特にUTMFのようなロングトレイルレースなんかの後は悲惨です。
最初のUTMFに出た時は、足の爪が6枚はがれましたヽ(´o`;

一番の原因はシューズのフィッティングだとわかりました。
あとは走り方の問題。
ここをちゃんとチェックすると、ほとんど水ぶくれができないランナーもいるとのことです。
私には無理ですが^^;

まだ走り始めて間もないのに、足の指に大きな水ぶくれができて痛いので、今日はウォーキングのみになりました。
しっかり水抜きとケアをして、明日はちゃんと走れるように治療しておきます(^ ^)

 左 よろしければワンクリックご協力お願いしますニコニコ  にほんブログ村


同じカテゴリー(コラム)の記事画像
痛いなあ、リオのマラソン
卓球女子おめでとう!
スポーツマンシップ
灼熱のレスト
同じカテゴリー(コラム)の記事
 痛いなあ、リオのマラソン (2016-08-22 10:00)
 卓球女子おめでとう! (2016-08-17 01:45)
 スポーツマンシップ (2016-08-11 23:00)
 灼熱のレスト (2016-08-07 22:00)

Posted by フランク翔太 at 22:00│Comments(0)コラム
※コメントについては承認後の表示となりますので、よろしくお願いします。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランナーのフットケア
    コメント(0)