2016年08月05日
ランナーのフットケア

足に小さな水泡ができました。
まだ練習再開して間もないのに。
みなさんも水泡や爪のはがれを経験されました?
私はマラソンを始めた頃、必ずレースのたびに大きな水ぶくれが足の指に何か所もできて、レース後に水抜きした後、皮をはがして、はがしたところが痛くて、次の皮が固まるまで約1週間、練習とかできませんでした。
そこで、水ぶくれの対処として、小さな穴だけ開けてなるべく丁寧に水を抜き、水の抜けた皮を絆創膏でテーピングして固定します。
2、3日してテーピングをはがすと、浮いた皮の下に新しい皮ができているので、浮いた皮を爪切りや小さなハサミを使って切り取ると、きれいに取れます。
また、爪のはがれもほぼ同じ。
水泡が爪の根元にできることが原因で爪がはがれるので、まずは爪の根元にできた水ぶくれの水を抜いてしまいます。
しっかりテーピングで固定し、固定しておくと、爪と皮の境が乾燥し、爪が浮いてくるので、そっと爪をはぎ取ります。
爪は簡単に取れて、すでに次の爪がうっすらとできている状態です。
毎回、足のケアには追われてきましたが、特にウルトラマラソンやトレイルレースの後は、必ず足がダメージを受けます。
特にUTMFのようなロングトレイルレースなんかの後は悲惨です。
最初のUTMFに出た時は、足の爪が6枚はがれましたヽ(´o`;
一番の原因はシューズのフィッティングだとわかりました。
あとは走り方の問題。
ここをちゃんとチェックすると、ほとんど水ぶくれができないランナーもいるとのことです。
私には無理ですが^^;
まだ走り始めて間もないのに、足の指に大きな水ぶくれができて痛いので、今日はウォーキングのみになりました。
しっかり水抜きとケアをして、明日はちゃんと走れるように治療しておきます(^ ^)



Posted by フランク翔太 at 22:00│Comments(0)
│コラム
※コメントについては承認後の表示となりますので、よろしくお願いします。